格闘ゲーム愛好家のための、PS5とPC対応・最高にカスタマイズ可能なアーケードスティック

PS5とPC対応の最上位評価アーケードスティック、圧倒的なパーソナライズ性能を実現

ゲーム用のホリ ファイティングスティック アルファ アーケードコントローラー
(Image: © Tom's Guide)
最終更新日 2025年8月8日

Hori ファイティングスティックα(19,800円)は、トップクラスのアーケードスティックとして際立った存在感を放ち、ゲーマーに優れたカスタマイズ性と使いやすさを提供します。価格はやや高めですが、この品質の中では手頃な部類に入ります。

独自のクラムシェル構造により、内部パーツへのアクセスが非常に簡単で、カスタマイズやメンテナンスもスムーズに行えます。他のモデルのようにパネルをネジで外す必要がなく、作業が効率的です。さらに、天板のアートワークも自分好みに変更できるため、個性を表現したスティックに仕上げられます。

HORI独自の「隼(ハヤブサ)」レバーとボタンを搭載し、素早く正確な操作性を実現しています。レスポンスが良く、複雑なコマンド入力もスムーズに行えます。好みに合わせてパーツの交換も可能なので、自分のプレイスタイルに合わせたカスタマイズが楽しめます。

ケーブル収納はやや工夫が必要です。内部フックでUSBケーブルをきれいにまとめられるものの、ケース内部の細い配線にケーブルが触れてしまうことがあり、やや気になる点です。また、着脱式ケーブルであればさらに使いやすいと感じます。

こうした細かな課題はあるものの、Hori ファイティングスティックαは、優れた設計とパフォーマンスで高い評価を受けています。信頼性とカスタマイズ性を重視するゲーマーには、ぜひおすすめしたい一台です。

HORIファイティングスティックα レビュー:長所・短所と特徴

HORIファイティングスティックαは、市場で最高クラスのアーケードスティックとして際立っています。洗練されたデザイン、高い反応性のコンポーネント、そして滑らかな操作感により、精度とパフォーマンスを求めるゲーマーにとって最適な選択肢です。

格闘ゲーム用コントローラー Hori ファイティングスティックα
(Image credit: Tom's Guide)

耐久性と軽量性を兼ね備えたデザイン

ゲーム用のホリ ファイティングスティック アルファ アーケードコントローラー
(Image credit: Tom's Guide)

ホリ ファイティングスティックα(アルファ)は、幅48cm×高さ16.5cm×奥行き36.5cmと大型のアーケードコントローラーです。その大きさにもかかわらず、耐久性の高いプラスチック製ボディのおかげで、重さは約1.5kgと軽量です。両サイドに持ち手が付いているため、家庭用はもちろん、ゲーム大会などへの持ち運びも簡単に行えます。プラスチック製ながら、剛性が高くたわみや歪みも少ないため、しっかりとした高級感と耐久性を感じられます。

本体上部中央には、PSホーム、シェア、ファンクション/プロファイル、L3、R3専用ボタンが配置されています。また、タッチパッドボタンやトーナメントロック、ハードウェア切替用のトグルスイッチも搭載。スタート/オプションボタンは右上に独立して配置されています。これらのボタンは、メインのジョイスティックやアーケードボタンから離れた場所に設計されているため、白熱したプレイ中に誤って押してしまう心配がありません。

コントローラーの左下と右下の角にあるラバーパッドが、膝やテーブルの上でしっかりと固定し、不意なズレを防ぎます。ラバーは他のアーケードスティックのように底面全体を覆っているわけではありませんが、パッド部分は多くの方が快適に膝に乗せられる十分な幅があります。

さらに、左側面には3.5mmヘッドホン端子が搭載されています。この工夫された配置により、ヘッドセットのケーブルが左手に絡まりにくくなっています。より良い音質でゲームを楽しみたい方は、高品質なゲーミングヘッドセットとの併用をおすすめします。

HORI隼(ハヤブサ)パーツ(高応答モデル)

高い応答性と精密な操作性を追求したHORI隼パーツをご紹介します。アーケード筐体のアップグレードやパーツ交換をお考えの方に最適な、高品質で耐久性に優れたパーツを幅広く取り揃えています。あなたのプレイスタイルやゲームに合わせて選べる各種パーツで、より快適で思い通りの操作感を実現しましょう。

ゲーム用ホリ ファイティングスティックα(アルファ)アーケードコントローラー
(Image credit: Tom's Guide)
ゲーム用のホリ ファイティングスティックαアーケードコントローラー
(Image credit: Tom's Guide)

多くのアーケードスティックが一般的なレバーやボタン部品を採用しているのに対し、Fighting Stick AlphaはHORI独自の「隼(ハヤブサ)」パーツを搭載しています。このユニークな選択により、コントローラーの操作感は他社製品とは一線を画しており、好み次第でプラスにもマイナスにも感じられるでしょう。

ハヤブサレバーは一般的なレバーに比べて遊びが大きめで、しっかりとした操作感に慣れている方には最初は違和感があるかもしれません。しかし、慣れてくると軽いタッチで操作できるのが心地よく感じられるはずです。もともと柔らかめのレバーが好きな方には、ハヤブサのフィーリングがよりマッチするかもしれません。

コントローラーのNoirレイアウトは、指によりフィットするように設計されたボタン配置が特徴で、従来のアーケードスティックでよく見られるVewlixレイアウトよりも、スティックからボタンがやや離れた位置に配置されています。クラシックなVewlixデザインを好む方もいますが、私はNoirレイアウトの方がプレイ中とても自然で快適に感じます。

特に気に入っているのは、ボタンのマットな仕上げです。わずかにザラつきのある表面は指先に心地よく、グリップ力も高まるので操作がしやすくなります。ボタンを押すたびにしっかりとしたクリック感があり、反応の良さや押し心地は、ハイエンドのアーケードボタンとほとんど遜色ありません。総合的に見て、カジュアルにも競技用にも非常に優れたボタンだと思います。

ボタンとジョイスティック付きのHORIファイティングスティックαアーケードコントローラー
(Image credit: Tom's Guide)

スムーズなパフォーマンス

快適な操作性を追求したシームレスなパフォーマンスを体験してください。動画のストリーミングやゲーム、マルチタスクなど、どんなシーンでも反応が良く、安定した動作でデバイスをストレスなくご利用いただけます。毎日のデジタルライフがより快適になるスムーズなパフォーマンスの違いをご実感ください。

HORI ファイティングスティック アルファ アーケードコントローラー(ゲーム用)
(Image credit: Tom's Guide)

頑丈な作りとレスポンスの良い操作性のおかげで、このアーケードスティックを使ってお気に入りの格闘ゲームやベルトスクロールアクションをプレイするのが本当に楽しかったです。

ストリートファイター6餓狼伝説 City of the Wolvesのような現代的な2.5Dゲームは、正確かつ複雑な入力が求められますが、このコントローラーなら完璧に対応できます。リュウのスーパーアーツやティザックのビッグフォール・グリフォン・イグニッションギアなどの必殺技も、スムーズかつ安定して繰り出せました。また、ストリートファイターZERO3のようなクラシック格闘ゲームでも、正確な入力が求められる場面で本領を発揮します。さらに、鉄拳8やバーチャファイター5 REVOといった3D格闘ゲームでも、このコントローラーなら素晴らしいプレイ体験が楽しめます。

Fighting Stick Alphaは、TMNT: Shredder’s Revengeや『Streets of Rage 4』のような横スクロール型のベルトアクションゲームで真価を発揮します。スムーズで反応の良い操作性は、名作『斑鳩』のようなシューティングゲームでも、より一層楽しさを感じさせてくれます。

また、Victrix Pro FSQanba Obsidian 2と同様に、Hori Fighting Stick AlphaはPS4PS5ゲーミングPCに対応しています。私は主にPS5で使用しましたが、PCでも同様に快適に動作しました。ただし、このコントローラーは標準ではXbox Series Xには対応していないため、その場合は有線のコンバーターが必要になります。

天面のプラスチックカバーは、長時間の激しいプレイで手が汗ばんでも快適に手を置くことができ、前面の傾斜デザインと相まって、操作性と使い心地の良さを際立たせています。

格闘ゲーム用のホリ ファイティングスティックアルファ アーケードコントローラー
(Image credit: Tom's Guide)

簡単にカスタマイズ

ゲーム用のHoriファイティングスティックαアーケードコントローラー
(Image credit: Tom's Guide)

カスタマイズ性とパーソナライズ性は、アーケードコントローラー(ファイトスティック)を使う上での大きな魅力です。Fighting Stick Alphaはその両方に優れており、自分好みにアレンジできる豊富なオプションが用意されています。

背面には便利なハッチがあり、簡単にロック解除できて、コントローラーをブリーフケースのように開けます。ヒンジはしっかりしていて少し力が必要ですが、開閉が難しいわけではなく、快適に扱えます。ヒンジは最大270度まで開けますが、90度でも内部には十分アクセス可能です。どちらの場合も、コントローラーをテーブルに平らに置いたまま、手間なく改造できます。

ごく小さな問題を除けば、コントローラー内部はきれいで広々としており、作業しやすい設計です。各ボタンに対応するケーブルの色が明確にラベル付けされているので、カスタマイズ作業もスムーズです。また、オンラインのボタン取り外しチュートリアルにアクセスできるQRコードも用意されており、必要な時にすぐサポート情報を見つけられます。アーケードスティックの改造が初めての方も、経験豊富な方も、Fighting Stick Alphaなら安心して使いこなせるでしょう。

コントローラーのトッププレートのアートワークは、ご自身のデザインに簡単にカスタマイズできます。この作業には、8つのボタン、スタートボタン、ジョイスティックのボールトップをすべて取り外す必要があるため、多少手間はかかりますが、多くのユーザーにとって十分対応できる範囲です。

他の主要なワイヤレスコントローラーと同様に、PC用のHORIデバイスマネージャーアプリを使えば、ボタンの割り当てを変更したり、最大4つまでのカスタムプロファイルを保存したりすることができます。私はデフォルトのレイアウトで十分満足していたのでアプリは使いませんでしたが、自分好みに設定できるのは嬉しいポイントです。なお、ボタンの割り当て変更はアプリ上のみ可能で、コントローラー本体では行えませんのでご注意ください。

HORIファイティングスティックαレビュー:長所・短所と性能を徹底解説

HORIファイティングスティックαは、高品質なゲーム用コントローラーとして際立っていますが、完璧とは言い切れない明らかな欠点がひとつあります。

煩わしいケーブルの整理

複数の機器や限られたスペースでケーブルを管理するのは、すぐに面倒な作業になりがちです。絡まった配線は見た目が悪いだけでなく、機器へのアクセスを妨げたり、パフォーマンスに影響を与えることもあります。ケーブルをすっきり整理することで、作業環境が整い、通気性が向上し、メンテナンスも簡単になります。ケーブルタイやスリーブ、クリップなどのアイテムを活用して、配線をきれいにまとめ、清潔で効率的なワークスペースやエンターテインメント空間を実現しましょう。

アーケードゲーム用のホリ ファイティングスティックαコントローラー
(Image credit: Tom's Guide)

Fighting Stick Alphaのケーブルをコントローラー内部に収納できるのは便利ですが、実際に収納する際はやや扱いづらく、ストレスを感じることがあります。

内部のフックにケーブルを巻き付けるのは難しくありませんが、ゆっくり丁寧に行う必要があります。急いでしまうと、ケースがうまく閉まらないことがあります。

さらに問題なのは、USBケーブルが必ず内部の細いボタン配線に触れてしまう点です。そのため、ケーブルを収納する際に誤って配線を引っ張ったり、傷つけたりしないか心配になります。今のところ特にトラブルは起きていませんが、不安は残ります。

ゲーム大会などで素早く移動しなければならない場合、ケーブルを外に出したままにした方が楽なことも多いです。そのため、内蔵ケーブル収納はスピードが求められる場面ではあまり実用的とは言えません。全体的に見て、これはFighting Stick Alphaの大きな設計上の欠点だと感じます。

ホリ ファイティングスティック アルファ ゲーム用アーケードコントローラー
(Image credit: Tom's Guide)

着脱できないケーブル

ケーブルとその差込口はコントローラーの背面、ボタン用ケーブルの近くに配置されています。しかし、もしケーブルが着脱式であれば、ケーブルの取り回しや収納がより簡単かつ便利になったでしょう。

コントローラー内部には十分なスペースがあり、ボタンの横にケーブル用のフックを設ければ、すっきりと整理できます。このような構造にすることで、ボタン用ケーブルを保護しつつ、USBケーブルも安全かつきれいに収納できます。

ホリ ファイティングスティック アルファ レビューと最終評価

HORIファイティングスティックαは、その評判通り、際立ったゲーム体験を提供してくれます。ケーブルの取り回しがさらに改善されれば嬉しいですが、この小さな欠点は、アーケードスティックの優れたパフォーマンスやカスタマイズ性を損なうものではありません。私が今まで使ってきた中でも間違いなく最高クラスのアーケードスティックであり、これからも長く愛用していくつもりです。

カスタマイズ可能で高品質、しかも手頃な価格のアーケードスティックをお探しなら、ファイティングスティックαは賢い選択と言えるでしょう。Victrix Pro FSQanba Obsidianのような他の選択肢が高価すぎたり大きすぎたり感じる方にも、このアーケードスティックは品質と価格のバランスが取れた優れた製品です。

NewsLetter

話題の記事を直接受信トレイにお届けします

毎週、テクノロジーとエンターテインメントの最も関連性の高いニュースを共有します。私たちのコミュニティに参加してください。

あなたのプライバシーは私たちにとって大切です。スパムは送りません!