プロのレビューアが選ぶ、PS5ゲーマー必携のおすすめアクセサリー

ゲーム体験を格上げするPS5最新ガジェット特集

PlayStation 5用のホワイトカラーのTurtle Beach Victrix Pro BFG Reloaded ワイヤレスコントローラー
(Image credit: Tom's Guide)
最終更新日 2025年9月25日

物心ついた頃からずっと、ビデオゲームに情熱を注いできました。夏休みにいとこのゲームボーイアドバンスで『ポケットモンスター ファイアレッド』を遊んだり、父のパソコンで『トゥームレイダー』の体験版を何度も繰り返しプレイしたりしたのを今でも覚えています。

あの頃と比べて、ゲーム技術は本当に大きく進化しました。昔、家族の古いPCで『スター・ウォーズ:ナイツ・オブ・ジ・オールド・リパブリック』を遊んでいた時は、カクカクのフレームレートに苦労したものです。でも今は、PS5 Slimでゲームをしていて、そのような問題に悩まされることはほとんどありません。しかも、私はかなりの頻度でコンソールを使っています。パートナーと一緒にいない時間は、ほぼ必ずPS5で遊んでいるくらいです。

ただ、最高のゲーム機を持っているだけでは十分とは言えません。本当に快適なゲーム体験をするには、アクセサリー選びも重要です。熱心なゲーマーであり、プロとしてゲーミングデバイスのレビューも行っている私が、PS5対応のおすすめガジェットをご紹介します。高性能なゲーミングヘッドセットからおすすめのプロジェクターまで、私が手放せないアイテムばかりです。これらのアクセサリーがあれば、ゲーム環境も楽しさもきっとレベルアップしますよ。

Razer BlackShark V3 Pro ゲーミングヘッドセットのレビューと特徴

ビデオゲームは、誰にとってもそれぞれ異なる魅力を持っています。多くの人にとって、ゲームは現実から離れ、没入感あふれる架空の世界に浸るための手段です。本格的な没入体験を味わうには、高品質なゲーミングヘッドセットが欠かせません。豊かで繊細なサウンドを届け、周囲の雑音を遮断してくれるため、ゲームの世界に集中できます。

私のゲーム環境で欠かせない存在となっているのが、Razer BlackShark V3 Proです。このヘッドセットは強力なアクティブノイズキャンセリング機能を搭載しており、外部の音をしっかりと抑えてゲームに集中できます。バーチャルサラウンドサウンドによって、PlayStation 5のゲームも驚くほど臨場感あふれるサウンドで楽しめます。

プロゲーマーのニーズを意識した設計で、BlackShark V3 Proはわずか10ミリ秒という超低遅延のワイヤレス接続を実現。画面上のアクションと音声がピッタリ同期し、競技シーンでも優位に立てます。快適さにもこだわり、長時間のプレイでも疲れにくいエルゴノミクスデザインを採用。さらに、最大48時間(PC使用時は最大70時間)という長時間バッテリー駆動で、充電の手間を気にせずゲームに没頭できます。

ゲーム体験をワンランク上げたい方には、このようなプレミアムゲーミングヘッドセットが大きな違いをもたらしてくれるはずです。

ホール効果ゲーミングコントローラー レビュー:Turtle Beach Victrix Pro BFG Reloaded

DualSenseコントローラーは、没入感のあるハプティックフィードバックやアダプティブトリガーが特徴ですが、バッテリー持続時間には改善の余地があります。Victrix Pro BFG Reloadedは、約20時間持続する大容量バッテリーを搭載し、ホールエフェクトトリガーやスティックによる高精度な操作でスティックドリフトの心配もありません。

Victrix Pro BFG Reloadedには、サードパーティ製では珍しくないものの、ハプティックフィードバック機能は搭載されていませんが、11種類の交換パーツが同梱されており、モジュール式のデザインによってゲームごとに簡単にカスタマイズできます。付属のドライバーを使えば、フェイスボタンやスティックの交換や、ファイトパッドモジュールへの切り替えも簡単に行え、自分好みのプレイ環境を作ることができます。

Victrix Pro BFG Reloadedは、私のお気に入りのサブコントローラーとなりました。ホールエフェクトセンサーはレースゲームで抜群のパフォーマンスを発揮し、5段階調整可能なトリガーはL2やR2を頻繁に使うタイトルに最適です。短くカチッとした押し心地に設定することで、指の疲労を軽減し、快適なプレイが続けられます。

Backbone Pro ハンドヘルドゲーミングコントローラーのレビューと特徴

最近、PS5の好きなゲームをリモートで遊ぶためにPlayStation Portalの購入を検討していましたが、正直なところ、快適な操作感はあまり期待できないかもしれません。そんな時、パートナーがテレビでお気に入りのSFドラマを観たいと言い出し、私は『Clair Obscur: Expedition 33』に没頭したくなったので、Backbone Proを使うことにしました——これが本当に大満足なんです。

Backbone ProでPS5のゲームを遊ぶのはとても簡単です。必要なのは、PS Remote PlayアプリをインストールしたiPhoneと、安定した高速Wi-Fi環境だけ。スマホをコントローラーにセットすれば、家のどこでもすぐにゲームが始められます。

Backbone Proの特長は、何と言ってもHall Effectトリガーによるほぼ全てのゲームで感じられるレスポンスの良いフィードバック。フルサイズのスティックは手にしっくり馴染み、長時間プレイでも快適です。さらに、背面にはカスタマイズ可能な2つのボタンも搭載されており、特にレースゲームでギアチェンジをする時など、より直感的で没入感のある操作が可能になります。

Aurzen ZIP 折りたたみ式プロジェクターのレビューと特徴

チタニウムゴールド仕上げのAurzen ZIPポータブルプロジェクター
(Image credit: Tom's Guide)

ZIP Tri-Fold ポータブルプロジェクターは毎日使うわけではありませんが、ベッドサイドテーブルに置いておいて、週末にベッドでくつろぎながらPS5のゲームを楽しみたい時に活躍しています。私のゲーム環境に素晴らしいアイテムが加わりました。付属のCastPlay HDMIドングルをPS5の背面に挿すだけで、簡単に寝室の壁にゲーム画面を投影できます。

コンパクトなサイズながら、ZIP Tri-Foldは100 ANSIルーメンという十分な明るさを持ち、暗い部屋でのゲームプレイに最適です。CastPlayドングルは50〜60msの低遅延で、プロジェクターは60Hzのリフレッシュレートに対応しているので、カジュアルなゲームセッションにはぴったりです。

数ヶ月間ZIP Tri-Foldを使っていますが、遅延や接続の問題は特に感じませんでした。『サイバーパンク2077』のようなネオンカラーが鮮やかなゲームも、明るく正確に映し出されます。一方で、『Clair Obscur: Expedition 33』や『アサシンクリード シャドウズ』のような暗めのゲームでは、環境の細かい部分がやや見えにくいこともありますが、これは手頃な価格のプロジェクターであることを考えると納得できるポイントです。

ソニー HT-S2000 サウンドバーのレビューと特徴

白い表面に置かれた黒いソニー HT-S2000 サウンドバー
(Image credit: Tom's Guide)

これはPS5エコシステムというよりも私のテレビ環境についての話ですが、Sony HT-S2000 サウンドバーは、ゲーム体験を格段に向上させてくれます。Razer BlackShark V3 Proヘッドセットを使わず、テレビ内蔵スピーカー以上の音質を求めるときは、HT-S2000の出番です。今まで試したサウンドバーの中でもトップクラスで、リビングを迫力あるサウンドで満たしてくれます。

PS5はDolby Atmosに対応しており、HT-S2000のような対応サウンドバーと組み合わせることで、より臨場感のある音響を楽しめます。5つのスピーカーと内蔵サブウーファーにより、クリアでバランスの取れたサウンドを実現。S-Force Pro フロントサラウンド技術により、音が部屋のさまざまな場所から聞こえてくるようなバーチャルサラウンド効果を体感できます。まるでゲームの世界に入り込んだかのような没入感を味わえるのが魅力です。

私はRPGをよくプレイしますが、これらのゲームはサウンドトラックも素晴らしいものが多いです。HT-S2000なら、BGMの迫力や重厚感をしっかり感じられる一方で、ゲーム内のセリフもクリアに聞き取れるので、音楽にセリフがかき消されることもありません。

以上が、私のゲーム体験をワンランク上げてくれた5つのガジェット&アクセサリーです。Razer BlackShark V3 Pro、Turtle Beach Victrix Pro BFG Reloaded、Backbone Pro、Aurzen ZIP Tri-Fold ポータブルプロジェクター、そしてSony HT-S2000。

あなたが手放せないゲーミングアクセサリーは何ですか?ぜひコメントでお気に入りを教えてください!

Tom’s GuideをGoogleニュースでフォローして、最新ニュースやレビュー、役立つ情報をチェックしましょう。フォローボタンもお忘れなく!

NewsLetter

話題の記事を直接受信トレイにお届けします

毎週、テクノロジーとエンターテインメントの最も関連性の高いニュースを共有します。私たちのコミュニティに参加してください。

あなたのプライバシーは私たちにとって大切です。スパムは送りません!