HyperX Cloud Alpha 2 レビュー:Xbox、PS5、Switch などに対応したオーディオファン向け高級ゲーミングヘッドセット
オーディオファンも納得の高音質とトップクラスのゲーミング性能を両立した HyperX Cloud Alpha 2

最高のゲーミングヘッドセットが、没入感あふれるサウンドと快適な装着感であなたのゲーム体験をどれほど変えてくれるか、ご紹介します。HyperX Cloud Alpha 2は、先進的なデュアル53mmドライバーを搭載し、低音から高音まで豊かで細やかなオーディオを実現します。使いやすい専用ソフトウェアを使って、空間オーディオも自分好みにカスタマイズ可能です。
特筆すべきは、約250時間という驚異的なバッテリー持続時間。頻繁な充電を気にせず、何日もゲームを楽しめます。さらに、Cloud Alpha 2にはRGBベースステーションが付属し、スタイリッシュなヘッドセットスタンドとして、また信頼性の高い2.4GHzワイヤレスドングルとしても活躍します。
ただし、この価格帯(約¥25,000相当)のヘッドセットとしては、アクティブノイズキャンセリングが非搭載であり、布製イヤーパッドの快適性も最高レベルとは言えない点には注意が必要です。
このヘッドセットがあなたにぴったりかどうか気になる方は、ぜひHyperX Cloud Alpha 2の詳細レビューをご覧ください。テスト・分析・評価方法の詳細はこちら。
HyperX Cloud Alpha 2 ゲーミングヘッドセット レビュー:メリット・デメリット・主な特徴
HyperX Cloud Alpha 2は、卓越した音質でゲームの世界に没入感をもたらします。さらに、最大250時間という驚異的なバッテリー持続時間で、何日も充電を気にせずにプレイを楽しめます。
マルチプラットフォーム対応
すべてのデバイスで快適にご利用いただけます。私たちのソリューションはマルチプラットフォーム対応で設計されており、スマートフォン、タブレット、デスクトップなど、どの端末からでもスムーズにつながり、操作できます。どこにいても一貫した機能性と快適なユーザー体験をお楽しみください。

HyperX Cloud Alpha 2は、幅広いマルチプラットフォーム対応により、あらゆるゲーミング環境に最適なヘッドセットです。付属のRGBベースステーションは2.4GHzワイヤレスドングルとして機能し、PCや各種ゲーム機へのシームレスな接続が可能です。さらに、Bluetooth 5.2にも対応しているため、より柔軟に使用できます。
Cloud Alpha 2は、PC、macOS、Android・iOSスマートフォン、Nintendo Switch、Nintendo Switch 2、PlayStation 5、PlayStation 4にワイヤレス接続できます。また、3.5mmケーブルも付属しているため、Cloud Alpha 2をXbox Series XまたはXbox Series Sのコントローラーに直接接続することも簡単です。複数のデバイスをお持ちのゲーマーにとって、1台で幅広く活躍する万能ヘッドセットです。
革新的なRGBベースステーション
HyperX Cloud Alpha 2には、ユニークなアクセサリー「RGBベースステーション」が付属しています。人気のカスタマイズ可能なコントロールパネルのように、このベースステーションを使うことで、ヘッドセットの設定をリアルタイムで簡単にカスタマイズできます。利便性を重視するゲーマーに最適です。また、2.4GHzワイヤレスレシーバーとしても機能し、PlayStation 5やPlayStation 4にワイヤレスでシームレスに接続できます。実用性が高いだけでなく、ゲーミング環境をスタイリッシュに演出します。一見すると派手な付属品のようですが、RGBベースステーションは実際に便利で、ゲーム体験をさらに向上させてくれます。

Cloud Alpha 2のRGBベースステーションは、手のひらほどのコンパクトなサイズ(約177g)で、とても軽量です。滑り止めのラバーベースにより、デスクの上でもしっかりと安定します。背面にはUSB-Cポートと、2つの3.5mmラインイン・ラインアウトジャックが搭載されており、接続も簡単・便利です。
ベースステーションには6つのボタンと大型のイルミネーション付きボリュームダイヤルがあり、すべて専用ソフトウェアでカスタマイズ可能。自分好みに操作を割り当てることができます。ヘッドセットの中心的なハブとして機能し、イコライザーの調整やデバイスの切り替えなどもワンタッチで可能。毎回ソフトウェアメニューを開く必要がなく、直感的にオーディオ設定を変更できます。
このRGBベースステーションは、日常の使い勝手を大きく向上させてくれるお気に入りのアクセサリーになりました。革新的なデザインとワイヤレス2.4GHz接続により、スムーズなオーディオコントロールを実現。どんなヘッドセットにもおすすめしたい注目のアイテムです。
高品質なゲーム内サウンドを体感しよう

HyperX Cloud Alpha 2は、ゲーム内のサウンドクオリティを最重視する方にとって非常に優れたゲーミングヘッドセットです。臨場感あふれるオーディオ体験を提供し、ゲームの世界に没入できます。前モデルであるHyperX Cloud Alpha Wirelessの強みを活かしつつ、さらに進化した53mmデュアルチャンバードライバーを搭載しています。このアップグレードにより、高音のクリアさやセリフの明瞭さ、迫力ある低音、そして細やかな音の手がかりまで、あらゆるディテールをしっかりと再現。どんな小さな音も聞き逃しません。
専用ソフトウェアを使えば、空間オーディオ機能も有効にできます。これはぜひ活用していただきたい機能で、リスニング体験を大幅に向上させ、ゲームプレイの没入感をさらに高めてくれます。Cloud Alpha 2の実力を確かめるため、私はPlayStation 5 Slimでいくつかのゲームをプレイしました。
Clair Obscur: Expedition 33
最初に選んだのは『Clair Obscur: Expedition 33』。その素晴らしいサウンドトラックが評価の決め手でした。このゲームは、音楽・セリフ・ゲーム内効果音のバランスをヘッドセットがどれだけ上手く表現できるかをチェックするのに最適です。Cloud Alpha 2は見事なパフォーマンスを発揮し、例えば『Lumière』のような繊細なアコースティック曲から、『We Lost』のようなエネルギッシュなパワーバラードまで、仲間が攻撃をチャージする音などの細かな効果音もクリアに聞こえ、音の輪郭が埋もれることはありませんでした。

Expedition 33では、敵の攻撃の中には音の手がかりをしっかり聞くことでパリィできるものがあり、これがゲームを大きく左右します。特に、一撃で倒されてしまう強敵もいるため、鋭い音の合図を聞き逃さないことがとても役立ちました。BGMが大音量でも、こうした音のサインを聞き取ることでパリィのタイミングが取りやすくなり、難しいバトルも勝ちやすくなりました。
Cloud Alpha 2の立体音響は、Expedition 33の体験をさらに高めてくれました。音の方向性が非常に正確で、敵ボスの巨大な剣が左上から右下へ動くのを、サウンドが片耳からもう片方へと滑らかに移動することでしっかり追うことができました。
Alan Wake 2
Expedition 33で立体音響が素晴らしかったので、今度はAlan Wake 2でも試してみることにしました。その結果、より没入感があり緊張感のある体験ができました。方向性のあるサウンドのおかげで、森の中を移動しながら敵がどこに潜んでいるかが分かり、足音が左のイヤーカップから右へと忍び寄り、振り向いて懐中電灯を向ける直前に消えていくのを感じ取れました。このレベルの音の細やかさが、ゲームプレイに新たな緊張感とリアリティをもたらしてくれました。

低音域・中音域・高音域が丁寧にチューニングされているのが本当によくわかります——細部までクリアに聞こえてきます。例えば、シャドウズが「WAKE」とささやく声は大きくはっきりと響き、感染したオオカミの高い鳴き声も、懐中電灯を向けた瞬間に鋭く耳に届きます。
サイバーパンク2077
『サイバーパンク2077:ファントム・リバティ』は、私のお気に入りの一人称視点ゲームのひとつです。こっそり移動したり、待ち伏せを仕掛けたり、静かに敵を倒すのが大好きです。Cloud Alpha 2 ヘッドセットは専用ソフトウェアで10バンドのイコライザー設定ができるので、好みの音域に細かく調整できます。色々試した結果、激しいテクノサウンドの中でも敵の足音が際立つ設定を見つけました。
いくつかのオーディオプロファイルをヘッドセットに保存し、PlayStation 5に接続しました。RGBベースステーションを使えば、EQプロファイルの切り替えも簡単で、動作もスムーズでした。閉ざされたドアの向こうから足音を聞き分けられることで、ゲームの戦略に大きなアドバンテージが生まれ、より没入感が高まりました。
驚異的なバッテリー寿命

HyperX Cloud Alpha 2の大きな魅力の一つは、その驚異的なバッテリー持続時間です。HyperXによると、このヘッドセットは1回の充電で最大250時間使用できるとのことで、ワイヤレスゲーミングヘッドセットの中でも際立った数字です。比較のために言うと、他社の多くのモデルはバッテリー持続時間がかなり短く、70時間や80時間、長くても22時間程度というものもあります。
興味深いことに、第2世代モデルは初代よりもバッテリー持続時間が短くなっています。初代はなんと300時間という驚異的な駆動時間を誇っていました。Cloud Alpha 2のバッテリー性能を本当に確かめるには、10日以上もゲームをし続ける必要があります!実際に私が約30時間使ってみたところ、まだ85%もバッテリーが残っており、長時間のゲームプレイにも十分対応できる信頼性の高さがうかがえました。
優れた着脱式マイク

HyperX Cloud Alpha 2は、柔軟に曲げられるグースネックタイプの着脱式マイクを搭載しており、ご自身の好みに合わせて簡単に位置調整が可能です。単一指向性デザインにより、正面からの声をクリアに拾うため、ゲームやオンライン通話に最適です。さらに、ヘッドセット本体には全方向から音を拾う全指向性マイクも内蔵されており、用途に応じて使い分けることができます。
静かな環境でCloud Alpha 2の着脱式マイクをテストしたところ、録音された音声は非常に明瞭でクリアでした。ノイズ除去性能を確認するため、スマートフォンで『アガサ・オール・アロング』のエピソードを最大音量で流しながら試したところ、マイクはしっかりと自分の声を中心に拾い、背景音はごくわずかにしか録音されませんでした。このため、Cloud Alpha 2は騒がしい環境でも信頼できるマイク性能を求める方にとって、非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
使いやすい専用ソフトウェア
HyperX Cloud Alpha 2には、新しく、簡単に操作できる専用ソフトウェア(現在ベータ版)が付属しています。公式ウェブサイトから直接ダウンロードできます。シンプルで直感的なインターフェース設計により、Cloud Alpha 2ヘッドセットとRGBベースステーションのカスタマイズが一か所で簡単に行えます。
このソフトウェアを使えば、10バンドイコライザーの調整やサウンドプリセットの作成・保存、RGBベースステーションを使ったプリセットの切り替えも簡単です。マイク設定は13バンドイコライザーで細かく調整でき、臨場感あふれる空間オーディオやゲーム音とチャット音のバランス調整も可能です。さらに、RGBベースステーションのライティングエフェクトやボタン割り当ても自由にカスタマイズできます。これらすべての機能が直感的に操作でき、自分だけのオーディオ体験を実現します。
HyperX Cloud Alpha 2 レビュー:長所・短所とゲーミングヘッドセットの性能
HyperX Cloud Alpha 2は、優れたゲーミングヘッドセットですが、いくつかの欠点もあります。布製のイヤーカップは長時間の使用で熱くなりやすく、アクティブノイズキャンセリング機能も搭載されていません。
長時間使用すると、イヤーカップが温かくなることがあります。

優れたゲーミングヘッドセットは、長時間のプレイでも快適さを最優先に考えるべきです。Cloud Alpha 2は、柔らかなレザー調のヘッドバンドで頭への圧力を和らげ、快適さを実現しています。また、重さは約345gと非常に軽量で、他の主要なワイヤレスヘッドセットと比べても遜色ありません。
一方で、イヤーカップには改善の余地があります。イヤーパッドは布のような素材を使用しており、低反発素材のものと比べると通気性が劣ります。長時間のゲームプレイでは、イヤーカップ内が熱くなったり汗がたまりやすく、不快に感じることもあるでしょう。この価格帯の製品としては気になるポイントです。
アクティブノイズキャンセリング非対応

HyperX Cloud Alpha 2にはアクティブノイズキャンセリング(ANC)は搭載されていません。多くのゲーミングヘッドセットではANCは一般的ではありませんが、この価格帯の上位モデルでは徐々に普及しつつあります。競合他社の多くは高性能なANC機能を提供しており、外部の雑音を遮断することで、より快適なゲーム体験を実現しています。
ANCがないCloud Alpha 2は、パッシブノイズアイソレーションに頼っています。これにより一定程度の周囲の雑音を抑えることはできますが、他の主要なゲーミングヘッドセットが備える先進的なノイズキャンセリング機能には及びません。没入感のあるオーディオ体験を求めるゲーマーにとって、Cloud Alpha 2にANCが搭載されていない点は、ライバル製品と比べるとデメリットになり得ます。
価格
正直に言うと、HyperX Cloud Alpha 2はかなり高価です。日本国内の販売価格は約43,800円(税込)で、これは競合製品よりも約7,300円高いものの、他のハイエンドワイヤレスヘッドセットよりは手頃な価格設定です。
約44,000円もするヘッドセットなら、音楽やゲームのどちらでも完璧なパフォーマンスを期待したくなるでしょう。しかし、アクティブノイズキャンセリングが搭載されていない点や、長時間使用するとイヤーカップが蒸れることがある点は、人によっては気になるかもしれません。これらが大きな問題でなければ、Cloud Alpha 2はプレミアムな機能を備えた魅力的な選択肢となるでしょう。
HyperX Cloud Alpha 2 レビューと最終評価

HyperX Cloud Alpha 2は、53mmデュアルチャンバードライバーによる卓越した音質で、ゲーミングヘッドセットの中でも際立った存在です。低音から中音域、高音域までクリアで繊細なサウンドを体感でき、ゲームの世界に没入できます。スタイリッシュなRGBベースステーションは機能性とビジュアルの両面で魅力を高めており、最大250時間のバッテリー持続時間により、頻繁な充電を気にせず何日もプレイを楽しめます。
一方で、いくつか気になる点もあります。価格は約40,000円と高額で、購入にはそれなりの投資が必要です。また、アクティブノイズキャンセリング機能は搭載されておらず、布製イヤーパッドは長時間のプレイで蒸れやすい場合があります。
これらの細かな欠点はあるものの、Cloud Alpha 2は高音質を求めるゲーマーにとって依然として最良の選択肢の一つです。オーディオファンも満足できるゲーミングヘッドセットを探しているなら、このモデルはゲーム体験をワンランク上へと引き上げてくれるでしょう。
