Blacklyte Athenaゲーミングチェア レビュー:洗練されたデザインだが、使い勝手の悪さが惜しい
個性派のミドルレンジゲーミングチェア、快適さと使いやすさに課題も

早期評価
長所
- + 素早く簡単にセットアップ可能
- + 現代的でスタイリッシュなデザイン
- + 高品質な素材を使用
- + 信頼性が高く頑丈な構造
短所
- - スリムでしっかりとしたアームレスト。
- - 独自設計の座面。
- - シンプルなランバーサポートとヘッドレストピロー。
私たちのチームは、お客様が最良の選択をできるよう、製品やサービス、アプリを徹底的にテスト・レビューしています。当社のテストおよびレビューのプロセスについて詳しくはこちらをご覧ください。
ミドルレンジのゲーミングチェアには、コストパフォーマンスと快適さのバランスが求められますが、すべてがその基準を満たしているわけではありません。Blacklyte Athenaは、スタイリッシュなデザイン、快適な座り心地、そして魅力的な素材でひときわ目を引きます。しかし、いくつかの重要な欠点があるため、現時点で最高のゲーミングチェアの仲間入りを果たすには至っていません。
本レビューでは、Blacklyte Athenaの魅力的な外観や組み立てやすさが、いくつかの大きな弱点を上回るかどうかを詳しく解説します。
Blacklyte Athena レビュー:価格、販売状況、購入方法
Blacklyte Athena(ブラックライト アテナ)は、Blacklyte公式ウェブサイトにて、特別価格39,800円(税込)で販売中です(通常価格は44,800円)。仕上げはファブリックとレザー調から選べ、ファブリックはブラック、ホワイト、ピンクの3色展開、レザー調はブラックのみご用意しています。
Blacklyte Athenaはミドルレンジのゲーミングチェアの中でもデザイン性が際立っていますが、すべての方に最適なコストパフォーマンスとは限りません。もしご予算に余裕があれば、DXRacerなど、1万円ほど高価なモデルへのアップグレードもご検討ください。DXRacerは、調節可能なランバーサポートや高品質なアームレストなど、長時間のゲームプレイをより快適にする機能が充実しています。

Blacklyte Athena レビュー:デザイン、快適性、機能性

Blacklyte Athenaチェアの第一印象は、その洗練されたモダンなデザインです。ブラックのファブリックに、背もたれと座面のさりげないグレーのアクセントが加わり、スタイリッシュな雰囲気を演出します。前面のブランドロゴは控えめで、全体的にシンプルかつ上品な印象です。背面にはロゴ入りの縦長のブラックストラップがデザインされており、機能性というよりはビジュアルのアクセントとして際立っています。
Athenaは、いわゆるラグジュアリーチェアのような派手さはありません。取り外し式のランバークッションやストラップ式のヘッドレストピローなど、4万円台(約$400相当)のチェアによく見られる仕様ですが、柔らかく高品質なファブリックと丁寧な縫製で、他とは一線を画しています。同価格帯の多くのゲーミングチェアが派手なデザインを採用する中、Athenaは落ち着いた上質さが際立ちます。
チェアのゴム製キャスターは特に滑らかで、少し体を動かすだけで簡単に移動できます。この高い可動性が好みに合うかは人それぞれですが、最初は慣れが必要だったものの、フローリングの上をスムーズに滑る感覚が次第に心地よく感じられるようになりました。

唯一の難点は、座面中央のクッションがバケットシート本体と分離した独立パーツになっているという、少し特殊なデザインです。そのため両側に隙間ができ、ホコリや食べかす、ペットの毛などが溜まりやすくなっています。この座面レイアウトは、椅子として実用性に欠けると感じました。
一方で、座面クッション自体はしっかりとした硬さがあり、とても快適です。実際に5時間以上連続で座っていても、痺れや疲れを感じることはありませんでした。もし腰当てクッションがもう少し良ければ、快適さの面で私のお気に入りの椅子のひとつになっていたかもしれません。
ただ、その腰当てクッションがあまり良くありません。日本では4万円(約$400)以下で調整可能なランバーサポート付きゲーミングチェアを見つけるのは難しいですが、付属のクッションにはしっかりしたサポート力が欲しいところです。しかし、このクッションは薄くて快適さに欠け、固定用のストラップもありません。何度か位置を調整しようとしましたがうまくいかず、最終的に取り外してしまい、腰のサポートが全くない状態になってしまいました。
ヘッドレストピローは期待外れで、硬すぎるうえに形も合わず、首や頭を快適に支えるポジションを見つけるのが難しかったです。リクライニングしてリラックスしようとすると、ピローが首に圧迫感を与えてしまい、不快でした。
4Dアームレストは機能としては十分ですが、一部の低価格ゲーミングチェアと比べても高級感に欠ける印象です。肘が敏感な私にとっては、パッドが薄くクッション性も乏しいため、長時間腕を置いていると疲れてしまいました。
とはいえ、アームレスト以外ではBlacklyte Athenaの全体的な作りの良さには感心しています。この価格帯(約¥30,000〜¥40,000)としてはしっかりとした作りで、耐久性の高い素材が使われています。3年間の保証は他社に比べるとやや短めですが、頑丈な構造なので、頻繁なトラブルを心配する必要はあまりなさそうです。

Blacklyte Athena レビュー:調整機能とカスタマイズ性を徹底解説

Blacklyte Athena(ブラックライト アテナ)は、ミドルレンジのゲーミングチェアで、基本的な調整機能を備えています。高さ調整は簡単に行え、リクライニングは最大168度まで倒せるため、安定感のある座り心地が楽しめます。4Dアームレストは上下・左右・前後にスムーズに動かせますが、素材感はやや高級感に欠ける印象です。
一つの大きな欠点は、ランバーサポート(腰部サポート)が調整不可な点です。チェアにはランバークッションが付属していますが、固定する方法がないため、座ったり立ち上がったりする際にズレたり落ちたりすることがあります。クッションの使い心地は人によって異なり、サポートを感じる方もいれば、取り外した方が快適だと感じる方もいるでしょう。
ヘッドレストピローは、背もたれの上部にストラップを巻き付けて簡単に調整できるため、位置を変えるのも手軽です。ただし、ランバークッションと同様に、どこに置いても理想的な角度にはなりにくく、硬さが気になる方もいるかもしれません。もちろん、好みには個人差があります。

Blacklyte Athena レビュー:組み立てガイドとセットアップのコツ
私のBlacklyte Athenaは、頑丈で重みのある箱にしっかりと梱包されて届きました。開封はとてもスムーズで、詳しい説明書のおかげで組み立ても簡単でした。特に印象的だったのは、アームレストが最初から取り付けられている点です。これにより、組み立て作業がより手軽になっています。
Blacklyte Athenaは一人でも約15分ほどで組み立てることができ、すぐに快適さを体感できました。家具の組み立てに慣れていない方でも、20分ほどあれば完了するはずです。誰かに手伝ってもらえばさらに短時間で済むでしょう。作業工程はシンプルで、各パーツも持ち運びやすい重さなので、ほとんどの方が問題なく組み立てられると思います。
Blacklyte Athena レビューと最終評価
Blacklyte Athena(ブラックライト・アテナ)は、快適さとスタイリッシュさを兼ね備えたチェアで、高品質な素材としっかりとした作りが特徴です。ただし、目立った機能はなく、アームレストは標準的で、座面の形状はやや個性的です。また、ランバークッションはサポート力に欠けます。ミドルレンジのゲーミングチェアをお探しの方には無難な選択肢ですが、より高度な機能や快適さを求める方には、他に優れたモデルもあります。